医療広告ガイドライン

日本ビスカの対応について

日本ビスカでは、ホームページ制作に携わる全スタッフで勉強会を行い、厚生労働省の最新情報に留意するなど、「医療広告ガイドライン」に定められている規制事項に準拠したホームページ制作を心がけております。しかしながら規制事項は多岐にわたり、また実際の対応についても自治体によって大きく異なっているのが現状です。

基本的に弊社では、通知を受けてから修正を行う方針をとっております。なぜならば、前もって修正をしてしまうと、そのことによって集患できたはずの機会を失う可能性があり、検索サイト内の順位にもおおいに影響があると懸念しているからです。もし通知を受けた場合でも、1ヶ月以内にしかるべき対応をとることで、罰則を受けることはないと考えております。それでもご不安に感じられる場合は、下記のフォームにてお問い合わせいただけますと幸いです。(弊社のHP保守サービスをご契約の方に限りますのでご了承ください)

※フォームにて選択いただきます、今後の弊社の対応について詳しくは下記をご参照ください。

1 .今後の規制の流れに沿って、弊社に一任したい
(業界全体や他院の動向などをふまえながら、タイミングをみて適正と思われる修正をかけさせていただきます)

2 .なるべく今のホームページの内容を残したいので、相談したい
(医院様のご希望をうかがいながら、医療広告ガイドラインをクリアできる表現を探るお手伝いをさせていただきます)

3 .ガイドラインに準拠したものに修正したい
(医療広告ガイドラインに合わせて修正させていただきますが、自治体によっては是正命令を受ける可能性もありますのでご了承ください)

医療広告ガイドラインとは

すべての医療機関のホームページには、厚生労働省によってガイドラインが定められていることをご存知でしょうか?

医療行為は人の健康や命に関わります。そのため、看板や折り込み広告などの「広告」は記載していい内容が「医療法」によって厳しく定められています。2012年に厚生労働省が「医療機関ホームページガイドライン」を作りましたが、この時はまだホームページは「広告」ではありませんでした。しかしホームページによるトラブルが増えた結果、2017年よりホームページも「広告」に含まれるようになったという経緯があります。

現在のガイドラインについて

2018年6月以降

医療法上の広告規制(折り込み広告、CM、看板、ホームページ等)

虚偽禁止(罰則あり)
誇大広告の禁止
基準違反への中止・是正命令(命令を無視した場合には罰則あり)
広告等可能事項を限定(限定解除要件あり)

医療機関のホームページで避けるべき表現とは

「医療機関ホームページガイドライン」では、ホームページに記載すべきではない事項を例示しています。それぞれ「虚偽」「薬機法違反」「薬事法などの法違反」に分けられます。

虚偽

例1 加工・修正した術前術後の写真やイラストの掲載

あたかも効果があるかのように見せるために加工・修正した術前後の写真やイラストなど。誇大、または虚偽となります。

例2 「当院では、絶対安全な手術を提供しています」「どんなに難しい症例でも必ず成功します」

絶対に安全な手術を行うことは医学的に困難なため、虚偽となります。

例3 「一日で全ての治療が終了します」

症状や状況によって、すべての治療が必ずしも一日で終わらない場合もあり、誤解する可能性があるため。

例4 「○%の満足度」(根拠や調査報告の提示がない場合)

データの根拠を明らかにせずに、結果と考えられるもののみを示すことは「虚偽」として扱われます。また、調査対象が非常に限られていたり、謝礼を支払って誘導された調査結果も「虚偽」となります。

著しい誇大 : ① 他との比較などによって優良性を示そうとするもの

例1 「○○の治療では、日本有数の実績を有する病院です」「当院は県内一の医師数を誇ります」など

自らの医療機関が他の医療機関よりも優良である旨を示す表現。

例2 「芸能プロダクションと提携しています」「著名人も○○医師を推薦しています」など

芸能人等が受診している旨の表現。事実であっても他の医療機関よりも著しく優れているとの誤認させやすいため。

例3 「他の医院より〇〇治療の成功率が高い」

事実であっても他の医療機関よりも著しく優れているとの誤認させやすいため。

著しい誇大 : ②内容が誇大、医療機関にとって都合が良い情報などの過度な強調

例1 「知事の許可を取得した病院です」

病院が都道府県知事の許可を得て開設するのは当然であるのに、特別な許可を得たかのように誤認させるおそれがあるため。

例2 「医師数○名(意図的に古い情報などを掲載)」

実態に即した人数に随時更新するよう努めるべきであること。

例3 「○○学会認定医」「○○協会認定施設」(活動実態のない団体による認定)

客観的かつ公正な一定の活動実績が確認される団体によるもの以外。医療機関関係者自身が実質上運営している団体や活動実態のない団体などによる資格認定や施設認定が対象となります。

例4 「○○センター」(医療機関の名称または医療機関の名称と併記して掲載)

救命救急センター、休日夜間急患センター、総合周産期母子医療センターなど、一定の医療を担う医療機関である場合や、都道府県等が認める場合以外は、誇大となります。ただし、患者向けに病院内の掲示で「透析センター」などと掲示したものを掲載することは可能です。

例5 治療や診療にまつわる患者からの体験談

治療や医療に関わる体験談は載せられません。医療機関のスタッフによる体験談もNGです。

例6 「治療をされた方全員に○○をプレゼント」

提供される医療内容と関係づけることは避けましょう。

著しい誇大 : ③ 早急な受診を過度にあおる表現、または費用の過度な強調

例1 「○○の治療では、日本有数の実績を有する病院です」「当院は県内一の医師数を誇ります」など

「ただいまキャンペーンを実施中」、「期間限定で○○療法を50%オフで提供しています」、「○○100,000円 50,000円」、「○○治療し放題プラン」、「顔面の○○術 1か所○○円」

著しい誇大 : ④ 科学的な根拠が乏しい情報に基づいて国民・患者の不安を過度にあおり、受診や特定の手術・処置などに不当に誘導するもの

例1 「こんな症状が出ていれば命に関わりますので今すぐ受診ください」

特定の症状についてのリスクを強調し、医療機関への受診を誘導する表現。

例2 「○○手術は効果が高く、おすすめです」

特定の手術・処置などの有効性を強調して、その手術などを受けるように誘導する表現。

例3 「○○手術は効果が乏しく、リスクも高いので、新たに開発された○○手術をおすすめします」

特定の手術・処置などのリスクを強調して、それ以外の手術などへ誘導する表現。

著しい誇大 : ⑤「薬事法」「健康増進法」「不当景品類及び不当表示防止法」「不正競争防止法」の違反

例1 未承認医薬品の広告

限定解除要件を満たすとともに、「未承認医薬品であることの明示」「国内の承認医薬品等の有無の明示」「入手経路の明示」「諸外国における安全等の情報の明示」が必要です。

例2 「病気から回復して元気になる姿」をイメージさせるイラストや写真

回復を保証しているような印象を与えるため。

今後ホームページを作る際に気をつけること

絶対に掲載してはいけないこと

前述した通り「虚偽」「著しい誇大」「薬機法などの法違反」は掲載しないよう注意しましょう。

ホームページ上の文章はもとより、ホームページに掲載するイラストやデータも虚偽・著しい誇大・薬機法などの法違反にあたっていないかどうかの確認が必要です。

代表的な避けるべき表現

虚偽
著しい誇大
薬機法などの法違反

ホームページに掲載すべきこと

今後、ホームページにはどのような内容を、どうやって記載すればいいのでしょうか。

「医療機関ホームページガイドライン」の「5.ホームページに掲載すべき事項(自由診療を行う医療機関に限る。)」を理解しておきましょう。

【医療機関ホームページガイドラインより】

5 .ホームページに掲載すべき事項(自由診療を行う医療機関に限る。)

  • 1 . 通常必要とされる治療内容、費用等に関する事項

    自由診療は保険診療と異なり、医療機関によって治療内容や医療費が大きく変わります。

    そのため、ホームページガイドラインでは、
    通常必要とされる 治療内容、平均的な費用や治療期間・回数を掲載し、国民・患者に対して適 切かつ十分な情報を分かりやすく提供すること。平均的な費用が明確でない 場合には、通常必要とされる治療の最低金額から最高金額までの範囲を示す などして可能な限り分かりやすく示すこと。とされています。

  • 2 . 治療等のリスク、副作用等に関する事項

    自由診療に関しては、そのリスクや副作用などの情報に関しても分かりやすく掲載し、国民・患者に対して適切かつ十分な情報を提供することが必要です。

    さらに記載方法も小さい文字にしたりリンク先だけに掲載するのではなく、わかりやすく記載することが重要です。

日本ビスカでの今後の対応について

日本ビスカでは、「医療機関ホームページガイドライン」を踏まえて、これからの規範に準じたホームページ制作を心がけてまいります。

ただし、規制内容については改正も多く、さらに自治体によって規制基準が異なることも珍しくないため、大手企業であっても指摘を受けながら修正を繰り返している状況です。

万が一、当社がホームページの保守をお引き受けしている医院様のもとに、都道府県の担当者から是正命令の電話やメール、書面をお受取りされた際には、すぐにご連絡をお願いいたします。日本ビスカでは、ご連絡をいただき次第なるべくすみやかに対応いたします。