ブックタイトルvisca_2014
- ページ
- 11/178
このページは visca_2014 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは visca_2014 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
visca_2014
ファイリングシステム【ビスカ総合カタログ2014】009ファイリングシステムホームページ制作医院リーフレットスマートロゴ診察券新聞折込ポスティング歯科医院アイテム動物病院アイテム予約システムご開業アイテム医科版歯科版医院ブランディングFiling Systemビスカが開発した生年月日別の管理方法です。月と日を色と線で表現し、患者さんの誕生日でカルテファイルを検索するシステムです。50音の(あ・い・う・え・お?)をローマ字で組合せ、その組み合せを色で記号化して分類する、患者さんの名前順管理方法です。カラーデイシートの日の上の空欄に生年を記入すれば重複の可能性はぐんと減ります。姓の下にお名前の子音を貼ります。お名前が「一郎」の場合、子音に置き換えるとア行なので、「A」のラベルを貼ります。生年月日の月のラベルをカラーシートの上部に貼ります。月のラベルを貼ることで、カラーブロックが12等分されるので、目指すカルテをより早く見つけることができます。保険種別、性別などを表わす色をクリニックで決めてその色の丸ラベルをカラーシートの上部に貼ります。患者さんの氏名を下の空欄に記入すれば、取り出しミスは起こりません。その際は(あいうえお順)で収納します。油性サインペンでご記入いただいても、消しゴムで消すことができます。■対応カラーシート■対応カラーシートカラー& ラインシステム(生年月日別管理)50音整理システム(お名前管理)カルテ管理の応用編同じ誕生日のファイルの対処方法より細かい50音順管理保険種別、性別管理生月を加えた管理生年月日の『年』を記入する患者さんの『氏名』を記入するカラーアルファベットシートP.10 カラーデイシートP.12患者さんの生年月日で管理する医療機関向け患者さんのお名前で管理する医療機関向け使い方、カルテの保存枚数によって、作り方をご検討ください。